ビジネスカジュアルは何色がいいの?きちんと見えするアイテムの選び方

ビジネスカジュアルは何色がいいの?きちんと見えするアイテムの選び方

更新日:

多くの企業で定着しつつあるビジネスカジュアル。
スーツよりも自由度が高いがゆえに、どんな服装が正解なのかどんな色であれば問題ないのか、ビジネスカジュアルの定義がよく分からないというお声が多いのが現状です。

ビジネスの場で失礼にならないよう、どこまでがビジネスカジュアルとして認められるのか、しっかりとマナーを理解したうえで服装を選ぶ必要があります。
シンプルなデザインを選んでも、派手な色であればそれはビジネスの場においてはNGとされます。

そこで今回は、誤ったスタイルをしないための服装選びのコツや、お手本コーデをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

ビジネスカジュアルの基本

ビジネスカジュアルな服装

ビジネスカジュアルとは、ビジネスシーンにおけるスーツよりもカジュアルな服装を指しています。
スーツよりも堅苦しさのないスタイルですが、ラフなカジュアルスタイルよりはきちんと見えし、社外の方へも失礼のない服装であるといえます。

スーツよりも軽装なスタイルなので、仕事をするうえでさまざまなメリットが挙げられます。

ビジネスカジュアルのメリット

  • スーツに比べて動きやすい。
  • リラックス感があり、ストレスの軽減につながる。
  • 気温などに合わせて服装の調整がしやすく、体調管理がしやすい。
  • 部署や役職などによる隔たりが小さくなり、社内の雰囲気が柔らかくなる。
  • カジュアルな服装は親近感や開放感を与え、社内の従業員同士のコミュニケーションが活性化しやすい。

もう悩まない!これを選べば失敗しない2つのポイント

ビジネスカジュアルなシャツ

では、どのような服装選びをすればよいのでしょうか。
失敗しないための服装選びのコツを詳しく解説していきます。
次の2つのポイントを押さえておけば、服装選びを外してしまうなんてことはありませんので、ぜひチェックしてください。

ベーシックカラーにする

ビジネスカジュアルでは、ベーシックカラーを選ぶと良いでしょう。
ベーシックカラーとは、黒やネイビー、グレー、白、ベージュなどで、落ち着いた色合いのものがおすすめです。
少しのワンポイントとして、カラーアイテムを取り入れることは許容される場合もありますが、派手で強い色はビジネスシーンにおいては不向きとされています。

では、具体的に色ごとに与える印象について詳しくみてみましょう。

Point!
  • ■黒:黒は一般的にフォーマルな印象を与える色です。そのため、ビジネスカジュアルの場合には、他の色と組み合わせてカジュアルさを出すとよいでしょう。
  • ■ネイビー:信頼感を与える色で、ビジネスシーンにおいて非常に人気があります。上品で落ち着いた印象に仕上がります。
  • ■グレー:シックで洗練された印象を与え、さまざまなスタイルに合わせやすいです。
  • ■ベージュ:明るく柔らかい印象を持ち、カジュアルさを演出します。
  • ■ホワイト:清潔感があり、他の色と組み合わせやすいです。
  • ■パステルカラー:ライトブルーやライトピンクなど、柔らかい色合いはカジュアルさを保ちながらも、ビジネスに適しています。

シンプルなデザインにする

ビジネスカジュアルでは、シンプルさも重要な要素となります。
一般的に派手なスタイルは避けられることが多いですが、業種や職種によっては、適度に華やかな要素を取り入れることが許容される場合もあります。
全体のバランスを考え、ビジネスの場にふさわしいスマートな印象を保つことを意識しましょう。

Point!
  • ■デザイン:複雑な装飾や派手な柄を避け、クリーンで洗練されたラインや形状を重視します。無地や控えめなパターンのアイテムが好まれます。
  • ■フィット感:シンプルなスタイルでは、体に合ったフィット感が求められます。オーバーサイズやタイトすぎるものではなく、適度に体に沿ったシルエットが理想です。
  • ■小物:過度な装飾は避け、必要最低限のアイテムに留めると良いでしょう。

このように、ビジネスカジュアルにおけるシンプルさは、洗練された印象を与えつつ、ビジネスカジュアルの魅力をより引き立たせることができます。

季節感を取り入れた素材の選び方

ビジネスカジュアルなジャケット・ベスト・パンツ

ここまでは、色・デザインについて解説してきましたが、次に注目すべきは素材です。

日本の四季は地域によって気温差が大きく異るものの、一般的な傾向としては季節ごとの寒暖差が大きくなります。
季節に合わせて素材を選んでいただくと、毎日がより快適にお過ごしいただけます。
また季節感をまとうことで、おしゃれさがグッとアップし、周りと差をつけた着こなしができます。
季節感を取り入れて、おしゃれをもっと楽しみましょう。

コットン:軽やかで通気性が良く、春の温暖な気候に適しています。シャツやパンツに最適です。

リネン:通気性が高く、涼しさを保つ素材です。特にカジュアルなジャケットやシャツにおすすめです。

ウール(薄手):春先の肌寒い日には、薄手のウール素材のジャケットが重宝します。

リネン:夏の暑さに最適な素材で、軽やかで涼しい印象を与えます。シャツやパンツに適しています。

コットン:通気性が良く、快適に過ごせるため、Tシャツやポロシャツ、チノパンにおすすめです。

シアサッカー:しわになりにくく、涼しげな印象を与える素材で、特にジャケットやパンツに適しています。

ウール:暖かさを保ちながらも、きちんとした印象を与えるため、ジャケットやスラックスに最適です。

ツイード:秋の季節感を演出する素材で、ジャケットにおすすめです。

コットン:秋口の温暖な日には、コットン素材のシャツやパンツが快適です。

ウール(厚手):保温性が高く、冬の寒さに最適です。コートやジャケット、スラックスにおすすめです。

ニット:セーターやカーディガンとして、ジャケットのインナーとしての着用がおすすめです。シャツとの重ね着も良いでしょう。

失礼にあたらないおすすめコーデ4選

ビジネスカジュアルでは仕事に適した服装になるよう注意が必要です。
ビジネスカジュアルの定番スタイルといえば、「ジャケパンスタイル」と「セットアップスタイル」です。
どちらもシンプルで落ち着いたコーディネートですので、ビジネスカジュアルではこの組み合わせがおすすめです。

ジャケパンスタイル

ジャケットとパンツを組み合わせたスタイルのことを指します。
このスタイルはスーツほどフォーマルすぎず、カジュアルダウンしたバランスの取れたコーディネートが楽しめます。

セットアップスタイル

ジャケットとパンツが同じ素材や色で統一されたスタイルを指します。
これにより、きちんとした印象を保ちながらもカジュアルさを取り入れることができます。

ジャケパンスタイル

ストレッチウォッシャブル スリムフィット 2ボタンジャケット ヘリンボン青(セットアップ可能)

ジャケット×シャツはビジネスカジュアルの定番です。
ジェケットは定番のネイビーカラーであるものの、ヘリンボンの織り柄がシックな雰囲気を演出。襟が白無地のクレリックシャツを合わせ、こなれた印象に仕上げています。ベルトと靴は黒をチョイスし、コーデ全体を引き締めスマートな着こなしを実現します。

ストレッチポンチ スリムフィット 2ボタンジャケット メランジ ライトグレー メンズ

全身を同色で揃えたワントーンコーデ。
グレージャケットのインナーには同系色のカットソーを合わせ、洗練された印象に。
パンツはダーククレーを合わせ、控えめながらも存在感のある着こなしで、大人の魅力を引き出しています。

ジャケットはポリエステル・レーヨンにポリウレタンを混紡したポンチ生地を使用しています。
なめらかな風合いがあり、適度なハリ感も持たせることで上質感を演出。
全体をワントーンで仕上げる事により気品を感じられるコーデに仕上げています。

セットアップスタイル

TechMove スリムフィット 2ボタンジャケット チェック紺(セットアップ可能)

グレンチェック柄のセットアップは、着用するだけで一気に垢抜けた雰囲気に仕上がります。
自由自在に伸縮するスポーツ素材を使用したセットアップは、軽さと動きや兼ね備えた着心地です。

白シャツに合わせたニットはVネックをセレクトし、抜け感を出すことにより、リラックスした雰囲気がでるのがポイント。
さりげなく合わせたポケットチーフがコーデのアクセントになり、おしゃれさを格上げしてくれます。

ストレッチウォッシャブル スリムフィット 2ボタンジャケット 無地グレー(セットアップ可能)

黒×グレーの2色でまとめたコーデは、カジュアルダウンしながらも上品さを演出します。
シャリ感のあるリネンライクな生地で、全方向に伸縮する4WAYストレッチのポリエステル素材を使用。
動きやすくストレスフリーなコーデの完成です。
無地のセットアップはどんなインナーとも合わせやすく、着回し度の高いアイテムです。

ビジネスカジュアルは色選びに注意!マナーを守って自分らしいコーデを楽しもう

ビジネスカジュアルな服装

ビジネスカジュアルで大切なのは、ビジネスシーンで着用しても問題ないファッションであり、清潔感のある服装であることがとても大切です。
身だしなみで相手に不快感を与えないというのはビジネスマナーの基本です。
落ち着いたベーシックカラーで揃えることはもちろんですが、シワのついた服や、汚れが目立つ服などは、だらしない印象につながりますので気を付けましょう。

服装で失敗しないためにも、社内の雰囲気をみながら企業ごとのルールを上手に取り入れていくと良いでしょう。
タカキューオンラインショップでは、豊富なサイズ展開はもちろん、さまざまなカラー、デザインのアイテムをご用意しています。
タカキューオンラインショップで自分らしいオフィススタイルを探してみてはいかがでしょうか。