ビジネスカジュアルとは?基本アイテムや注意点をご紹介

ビジネスカジュアルとは?基本アイテムや注意点をご紹介

更新日:

最近では「ビジネスカジュアル」という言葉をよく耳にするようになりました。職場での服装が柔軟化し、ビジネスカジュアルを推奨する企業が増加傾向にあります。

ビジネスカジュアルとはどのような服装のことを指しているのか、どのようなコーデをしたら良いのか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

今回は、ビジネスカジュアルの基本アイテムや、着こなしの注意点、コーディネートのポイントについて解説します。
毎日、鏡の前でどんなコーディネートにしようか迷ってしまっている方はぜひ参考にしてみてください。

ビジネスカジュアルとはどんな服装?

ビジネスカジュアル
ビジネスカジュアル

ビジネスカジュアルにおける服装の規定は企業によってさまざまで、明確な定義がありません。

しかし「ビジネスシーンで着用する服装」である点についてはしっかりとおさえておく必要があります。
また、休日に着るようなラフなカジュアルスタイルとは違い、あくまで仕事の場で着用する服装であることを忘れないでください。

ビジネスカジュアルとは、取引先や社外の人と会う際に失礼のない服装であるかどうかが重要です。

取引先への訪問や社内でお客様を迎える際に不快感を与えない服装であることが大切です。
急な来客時にも対応できるよう、きちんと感のある服装を心がけましょう。

ビジネスカジュアルの基本アイテム

ビジネスカジュアルの基本アイテム

ここからは、ビジネスカジュアルでおさえておくべき基本アイテムについてご紹介します。

取引先のお相手に対して失礼にあたらない服装はどのようなものがよいのでしょうか。
具体的な服装例について見ていきましょう。

ジャケット

ビジネスカジュアル ジャケット

ビジネスカジュアルの定番として、ジャケパンスタイルがあげられます。

ジャケパンとはジャケットとパンツを組み合わせたファッションスタイルの事を指し、上下で同一素材ではないジャケットとパンツを合わせたスタイルをいいます。

ジャケットは季節に応じて、春から夏にかけては薄くて軽めのも、秋から冬にかけては厚手のものを選びましょう。

ジャケットの色は、ブラック、グレーなどのモノトーン系、ネイビーなどのベーシックカラーがおすすめです。
落ち着いた印象を与え、派手さを抑えたトーンでコーディネートを組み合わせるとビジネスシーンにおいてなじんでくれます。

Point!
  • 春夏の暖かい季節には、綿やポリエステル素材がおすすめです。
    綿は暖かさもありながら通気性を持ち合わせ、気温の変化が激しい季節に最適です。
    ポリエステルは伸縮性があり動きやすく、光沢感がありながらもカジュアル感を演出してくれます。
  • 秋冬の寒い季節には、ニットやカシミヤ、ウール素材がおすすめです。
    ニットは上質な風合いがありおしゃれさをプラスしてくれます。伸縮性に優れ動きやすく、ストレスフリーな着心地です。
    カシミヤやウールはウォーム感があり、寒い季節に重宝します。綺麗目スタイルからビジネスカジュルまで幅広いシーンで活躍してくれます。

シャツ

ビジネスカジュアル シャツ

ビジネスカジュアルのトップスはジャケットに襟付きシャツが定番で、どのようなシーンでも対応してくれる万能なスタイルです。

一般的なビジネスシャツよりもカジュアルさを出してくれる、コットン素材のオックスフォードシャツや、ボタンダウンシャツ、柄が入ったシャツも時にはおすすめです。

柄シャツは華美になり過ぎないようベーシックな色を選び、ストライプや細かいチェック柄を選ぶと落ち着いた印象になります。

真夏などの暑い季節にはジャケットを羽織らずにシャツだけの着用でも問題ありません。夏場の室内・室外温度の変化に応じて対応してください。

Point!
  • ■色は白やブルーのベーシックカラーが基本です。
    清潔感のある印象を与えてくれます。ネイビーやグレーなど落ち着きのある色でも問題ありません。
  • ■シルエットは適度にフィットしたものを選んでください。
    ゆったりしすぎるとルーズな印象を与えてしまいます。
  • ■暑い季節には、シャツ1枚での着用でも問題ありません。
  • ■肌寒い季節にはシャツの上にニットを重ねると暖かくなりますのでおすすめです。

最近では襟のないシャツや、カットソーなどカジュアルダウンしたスタイルも増えています。

ビジネスカジュアルのスタイルであっても、取引先の相手や社内の服装規定によっては、きちんと感を重視したが求められる場合があります。

シーンによって、襟のないシャツや無地のカットソーなどの上からジャケットを羽織ることでビジネスの場にふさわしい礼儀を意識するよう心がけてください。

パンツ

ビジネスカジュアル パンツ

パンツを選ぶ際にはトップスとのバランスを考え、シルエットにこだわったパンツを選びましょう。

丈が短すぎるとマナー違反にあたりますので かかとが隠れるくらいの長めの裾を選ぶのが基本です。
しかしカジュアルダウンしたビジネスカジュアルとなると少し短めの丈でも問題ありません。

その場合は短すぎずくるぶしが隠れるくらいのものを選ぶと、こなれた印象につながります。

Point!
  • ■色はジャケットと分けても問題ありません。
    柄は無地がおすすめですが色味を抑え、控えめな柄であれば問題ありません。
  • ■パンツのサイズはヒップとももとウエストがあっているか確認しましょう。
    太すぎるラインはルーズな印象を与えてしまいます。
  • ■伸縮性のあるストレッチ素材を選ぶと、着心地がよく動きやすいうえに脚のラインをきれいに見せてくれます。

シューズ

ビジネスカジュアル シューズ

ビジネスカジュアルに合う靴とはどのようなものを選べばいいのでしょうか。

ビジネスシューズが基本ですが、カジュアルダウンしたビジネスカジュアルに合わせる場合は、装飾のないシンプルで華美でないデザインのシューズを選ぶとコーデが決まりやすく清潔感も演出できます。

Point!
  • ■色はブラック、ブラウン、ネイビーなど落ち着いたカラーが基本です。
    取引先や社外の人と会う際には派手な色は控えてください。
  • ■素材は革や合皮がおすすめです。
    大人の品格を演出しきちんとした印象を与えてくれます。
  • ■靴紐のないローファーはビジネスシューズよりカジュアルですが上品さも兼ね備えているので問題ありません。
  • ■ローファーを選ぶ場合はブラック、ブラウン、ネイビーなどのベーシックカラーがおすすめです。

バッグ

ビジネスカジュアル バッグ

ビジネスバッグの基本はフォーマル感のあるブリーフケースですが、ビジネスカジュアルに合わせるならばトートバッグ、リュックなどもおすすめです。

毎日使うものだからこそ、デザインはもちろんですが使いやすさや機能面も重視して選ぶことが大切です。

Point!
  • ■色はブラック、ブラウン、ネイビーなどのベーシックカラーが基本です。
    コーデ全体の色合いや印象を合わせることでオシャレ見えします。
  • ■素材は革や合皮、合成繊維がおすすめです。
    軽量かつ丈夫であるか選ぶ際に考慮してください。
  • ■サイズ選びの際は、バッグに入れる持ち物の量に合ったサイズを選びましょう。
    普段どれだけの荷物を持ち歩くのか、収納する書類サイズを把握したうえでバッグを選びましょう。

ビジネスカジュアルの注意点

ビジネスカジュアルの注意点

ビジネスカジュアルはビジネスシーンにおいて比較的カジュアルなスタイルですが、取引先や社外の相手からの心証を損なうことにならないようにマナーを守りたいものです。

ビジネスカジュアルで失敗しないためにも次の注意点をしっかりと確認しましょう。

清潔感に気を配る

ビジネスシーンでの服装ですので、相手に不快感を与えないよう清潔感のある装いを心がけてください。
急な訪問や来客時にどのような立場の方と会った場合でも、失礼にならない服装と身だしなみが大切です。

シワやヨレ、汚れに注意する

シワや汚れが付いた服を着用するのはやめましょう。
手入れが行き届いたアイテムを着用するよう心がけてください。

派手な色使いは避ける

色やデザイン、素材感、シルエットなど個性が強く出てしまうタイプのものを選ぶのではなくベーシックなもを選べば好印象へつながります。

Tシャツやカットソーを1枚で着るのは控える

Tシャツやカットソーを1枚で着るのは控えましょう。
ジャケットのインナーとして着るのは問題ありませんが、シャツと比べるとカジュアルな印象に仕上がります。

服装選びに迷った場合は襟付きを選ぶのが無難です。
Tシャツやカットソーを着用する場合はジャケットを羽織るなどし、きちんと感が出るよう心がけてください。

短パン、サンダルなど肌の露出は控える

肌を露出した服装は控えましょう。
短パンやサンダルなど足元の露出はだらしない印象を与えてしまいます。
また靴下を履かないのはマナー違反ですので足元にも気を配りましょう。

ビジネスカジュルおすすめコーデ8選

実際にどのようなコーデをしたらいいのわからず不安な方も多いのではないのでしょうか。
ここからは「春・夏」、「秋・冬」と季節ごとに「ジャケパンスタイル」と「セットアップスタイル」に分けてコーデをご紹介します。

※ジャケパンとはジャケットとパンツが同一素材ではない上下異なる素材を組み合わせたファッションスタイル
※セットアップとはジャケットとパンツが同じ色や素材、デザインで統一されているファッションスタイル

春・夏向けジャケパンスタイル2選

春・夏向けジャケパンスタイル1
春・夏向けジャケパンスタイル2

ネイビージャケットにグレーのパンツを合わせたコーディネート。
定番の色の組み合わせで、どなたでも着用しやすいコーディネートです。

暑さが厳しい日にはインナーをTシャツにするのがおすすめです。(Tシャツの代わりにYシャツでも可)
その場合はビジネスのシーンですぐに着用できるようジャケットは用意しておきましょう。

春・夏向けセットアップスタイル2選

春・夏向けセットアップスタイル1
春・夏向けセットアップスタイル2

ベーシックカラーのセットアップは1着もっておくとコーディネートに困ることがなく、とても便利です。

ご家庭で洗濯できるウォッシャブルタイプであれば気になる汗や皮脂汚れもすぐにケアができ、汗をかきやすい季節に重宝します。

秋・冬向けジャケパンスタイル2選

秋・冬向けジャケパンスタイル1
秋・冬向けジャケパンスタイル2

サラッと軽く羽織れるテーラードジャケットにグレーのパンツを合わせたコーディネート。

上品でありながらも堅苦しさがなく、身体のラインに沿ったシルエットでスッキリと着用してただけます。
ストレッチ性に優れた素材を使用し、インナーにニットを合わせても着ぶくれせずにラクな着心地です。

秋・冬向けセットアップスタイル2選

秋・冬向けセットアップスタイル1
秋・冬向けセットアップスタイル2

ノーネクタイでのシャツスタイル、ニットと合わせたオフィスカジュアルから、ネクタイを締めるタイドアップした綺麗目スタイルまで幅広いスタイリングを楽しめます。

カジュアル寄りの柄もののセットアップを着用した場合は、黒のシューズを合わせると足元を引き締めてくれ落ち着いた雰囲気に仕上がります。

ビジネスカジュアルでも自分らしいおしゃれを楽しみましょう

ビジネスカジュアル1
ビジネスカジュアル2

ビジネスカジュアルは、ビジネスシーンにおける清潔感と相手に不快な印象を与えないことが基本的なルールとも言えます。

会社の服装規定や職種によって変わることもありますので、上司や同僚の服装を確認したうえで、コーデを選ぶようにしましょう。

ビジネスカジュアルはかしこまりすぎず、リラックスした雰囲気をバランス良く加えてコーディネートができるのが魅力です。
今回ご紹介したコーデを参考に、オフィスカジュアルの着こなしを楽しんでみてはいかがでしょうか。

タカキューではスタッフの(リアルコーデ)を多数紹介しています。
こちらの着こなしもぜひ参考にして、自分に合うコーディネートを探してみてください。