秋は、着こなしの幅が広がる季節。
表情豊かな素材やディティールに
こだわった服が、
着ることの愉しさを
再認識させてくれる。
最近の“初秋”はまだ“暑秋”だが、
雰囲気のいい
スタンダードなアウターや
シャツは欠かせない。
そんなベーシックながらも着心地や
シルエットをアップデートした、
バリエーション豊かなスタイルを紹介します。
オールブラックのワントーンは、新鮮ながらも上品で取り入れやすい。
光沢感のある3ピーススーツを、ショートポイントカラーのシャツとナロータイで、
よりスタイリッシュにまとめるのがベスト。
きっちりドレスアップするのは
気分があがるし、ブライダルやセレモニーシーンにも最適です。
ジャケットスタイルと同じ感覚で使えるショールカラーカーディガンは、
毎日のスタイルに欠かせない一枚。
ネイビーなどもいいが、
今季は落ち着いたブラウンが気分。
柄×柄のコーディネートも
織柄なら悪目立ちせず、スタイリングに奥行きが出せます。
クラシックなダブルブレストのブレザーは、堅苦しい印象にならないように、
凹凸感のあるニット素材のものを選ぶのが正解。
往年のネイビーブレザーよりも
カットソーとの相性が良く、着心地や肌触りも当然気持ちがいい。
全体を引き締めるようなドレッシーなバッグをプラス。
いつものアウターを、ジャケットからオーバーシャツにしてみるのもいい。
インナーはニットやカットソー、シャツ・オン・シャツでも着られる万能アイテムで、
贅沢な仕様でも気取りすぎていない感じがデイリーに使いやすい。
上品なカジュアルスタイルは、近いカラートーンを重ねたコーディネートで。
まだ暑い秋の入り口には、シャツよりTシャツの方が心地いい日もある。
デニム調のセットアップは“ドレスダウン”もいいが、思い切って“カジュアル”に
着崩すのも選択肢のひとつ。
インナーにはシルクのような光沢感と
ハリ感のあるモックネックのTシャツで、上品さはキープするのがポイントです。
ブラックのグラデーションコーディネートは今季の注目株。ダークトーンでも
軽やかに着るのがコツ。
軽量でハリ感のあるダンボールニットを
使用したフェイクスエードのCPOシャツと、細畝のコーデュロイパンツの
スタイリングは、英国ムードながらも野暮ったさを感じさせない。
今季のセットアップは“爽やか”ではなく“暖かみのある”ベージュが着たい。
ベルベット素材のセットアップに、弾力性とエアリー感のある
スエード素材のシャツを合わせて、味わい深い表情に。
小物はカジュアルな大きめの巾着バッグが丁度いい。
カーディガンは定番のVネックと同様に、襟付きもワードローブに加えたい。
襟が低く首が詰まって見えないので、インナーはクルーネックから
ハイネックまで対応可能。
白×黒のベーシックな配色も
グレージュをプラスするだけで柔らかな雰囲気を愉しめます。
年中着られるオン・オフ兼用のシャツは、持っている数だけ着こなしの幅も広がります。
タックイン、アウトどちらでも着やすいラウンドテールと、太すぎず細すぎずのフィット感が、
迷わず着られて使いやすい。素材は、光の当たり方で違った色に見える玉虫調の“ソラーロ”。
衿腰とカフス裏側の別生地がスタイリングのアクセントに。
普段使いのパーカーは、カジュアルすぎない程よくスタイリッシュな物を選ぶ。
表面に総柄が浮き出るように織られたジャガード生地は、
もちっとした肌触りと伸びのいい着心地がクセになる。
1枚で着てもサマになるアイテムは、着回しもしやすい頼れる万能アイテムです。